MasaBLOG サクッと10秒!忙しい人のための仮想通貨ブログ

【新たなステーキング!】『$nASTR』でマルチ報酬をゲット!Algen(アルジェム)とは?

Astarネットワーク

こんにちは。
ゆるりASTER研究所のマサです。
今回は、$nASTRを発行するプロジェクトAlgem(アルジェム)について、解説します。

忙しい人「Astarのいいステーキング先ってないかな?Algemって何?Astarのプロジェクトをもっと知りたい!」

マサ「Algemは、ステーキングでロックしている資産をも活用してしまおうというちょっと欲張りなプロジェクトです。マルチ運用ができるので、Astarのステーキング先としてお得かもです。」

10秒でわかるこの記事の概要

Algem(アルジェム)とは、Astarネットワーク上のDefiプロトコル。
特徴的なのは、DNT(デポジット・ノート・トークン)を活用して、マルチレベルの報酬を得ることができる仕組みを備えていること。
具体的には、$ASTRをステーキングして得られる$nASTRを、Astarネットワーク上の複数のプロジェクトにステーキングすることで、さらに報酬を得ることができるという仕組みになっています。

パートナーのプロジェクトには、Astarネットワーク上でもコアなプロジェクトである『ArthSwap』『Sirius』『Kagula』『AstridDao』があり、今後の更なる連携が期待されています。

また、将来的には$nASTRの売買機能や、自前のSwap機能、レンディング機能なども実装予定。
$nASTRがAstarエコシステム上により多く活用されていけば、一躍コアプロジェクトになる可能性も十分にあります!
今、要注目のプロジェクトの一つです!
>> Algem公式サイト

という感じです。
$nASTRのようなDNT(デポジット・ノート・トークン)は、他のチェーンではすでに実装されています。
しかし、Astarにはまだこの手のメジャーなプロジェクトがありません。
今後どうなっていくか、ロードマップも含めて、ぜひ続きも読んでみてください!

今回の内容

Astarネットワーク上の色々なプロジェクトをご紹介しています。
Algemは、まだ開発途中のプロジェクトですが、今後、急速に発展する可能性もありますので、ぜひ今のうちからプロジェクトの内容を理解しておきましょう。

Algemとは?

Algem(アルジェム)とは?

Algem(アルジェム)とは、Astarネットワーク上のDefiプロトコルです。
他と少し違っているのは、DNT(デポジット・ノート・トークン)を使って、マルチレベルの報酬を得られるように設計されているところです。

「DNTって・・・?」
DNTとは、簡単に言うと、ステーキング(デポジット)した際にもらえる預かり証みたいなものです。
通常、DefiにステーキングするとLPトークンがもらえますよね。
イメージとしては、そんな感じです。
この預かり証であるDNTを利用して、さらに運用収益を上げられるようにする仕組みを作っているのが、Algemなんです。
そして、その具体的なDNTが、つまり$nASTRというわけですね。

Algemは、『Defiで原資をロックしている間であっても、ユーザーがより多くの収益を得られること』を目指しています。
$nASTRは、資金をステーキング(ロック)した際に得られるものです。
その$nASTRを運用して、さらに収益を得られるのであれば、これはまさに原資をロックしている間も収益が得られる仕組みだということになります。
ですので、この$nASTRの使い道が広がり、たくさんのプロジェクトで利用されることで、より多くのユーザーに主益をもたらすことが、Algemの目標なんです。

パートナープロジェクト


Algemは現在、まだ開発途中のプロジェクトですが、すでにAstar上でコアとなる大きなプロジェクトとパートナーシップを組んでいます。
そのプロジェクトとは、以下の4つです。

  • ArthSwap
  • Sirius finance
  • Kagula
  • AstridDao

Astarネットワーク上で最大のSwap&DefiプロトコルのArthSwapと、3つのステーブルコイン系プロジェクトになってますね。

次でより詳しく説明しますが、Algemの発行する$nASTRは、まるでステーブルコインのように$ASTRと等価の価値を持つように設計されています。
ですので、ステーブルコイン系のプロジェクトとは相性がいいのだと思います。

そして、最大のSwap&DefiプロジェクトであるArthSwapと手を組むことで、より多くの方に$nASTRを利用してもらえるチャンスが増えるということで、このパートナーシップは、非常に大きい要素だと個人的には思っています。
今後、パートナーシップはさらに拡大させていく予定のようですので、ますます期待が高まります!

ということで、ここまででAlgemについては、なんとなく理解して頂けたでしょうか。
次からは、具体的に$nASTRを利用して、どうやってマルチな報酬を得られるのかという点について説明していきます。

$nASTRとマルチ報酬について

$nASTRとは?

まず、$nASTRについて説明します。
$nASTRは、$ASTRと価値が1:1で連動しているトークン(DNT)です。
つまり、1$nASTR=1$ASTR が常に同価値になるように設計されています。

ステーブルコインは、例えば$1USDC=$1 に連動した価値を提供していますよね。
$nASTRは、これの$ANTR版だと思ってもらえればOK。
今まで、$ASTRにペグ(連動)されているものはなかったので、その点でも新しいです。

マルチ報酬の仕組み

さて、次に$nASTRを利用したマルチ報酬について説明します。
といっても、いたってシンプルです。

Algemに$ASTRをステーキングする(預かり証として、$nASTRをゲット)
⇒①報酬として$ALGMをゲット
$nASTRを他のプロジェクト(例:ArthSwap)にステーキングする
⇒②報酬として$ARTHをゲット

このような形で、①・②とマルチに報酬がゲットできます。
初めの$ASTRをステーキングした段階で、①独自通貨の$ALGMをゲット!
そして、そこで得た$nASTRをさらにステーキングすることで、②他のプロジェクト通貨をゲット!というわけです。

ちょっと簡略化していますが、これが$nASTRを利用したマルチ報酬の大体の仕組みです。
今後、開発が進むにつれて、Algem自体で$nASTRがステーキングできたり、他の通貨も$n-化できたりしていくようなので、これからの展開に期待です!

現在地とロードマップ


最後に、Algemの開発状況と今後のロードマップについて見てみます。

Algemの現在地

2022/06/20現在、正式ローンチはされていません。
まだテストネットを利用したテスト段階にあります。
それも、Astarネットではなく、Sibuyaテストネットで展開中です。
このテストネットでは、実際に$SBYをステーキングしてn$SBYをゲットすることができます。
僕も少額ですが、$9SBYをステーキングして、$9nSBYをゲットしてみました。
まだ何にも利用できませんし、テストネットなのでそのうち消えてしまうと思いますが、使い勝手は割とよかったです。

また、独自通貨$ALGMの発行・上場もまだです。
なので現状は、まだまだ開発途中のプロジェクト、ということですね。
今は情報もさほど多くない状況ですので、あまり深くは言及できませんが、情報が出て気次第、追記していきたいと思っています。

ロードマップ

では、今後の展開はどうなっていくのでしょうか。
ロードマップは、以下の通りです。


Q2なので、夏前位にはプロジェクトが正式ローンチ。
と同時に、$nASTRも実装予定。


Q3ー秋ごろには、流動性ステーキングのバージョンアップ(V2)とレンディングサービスのリリース。
さらに、独自通貨$ALGMのローンチ(上場)が予定されています。


Q4ー年内には、正式にレンディングサービスをローンチ。
さらに、AlgemのDEXが機能し始めます。
そして、$nASTR、$ASTR、$ALGM以外の新しい通貨も利用が可能になる、そんな感じです。

$nASTRは、このAlgemの核なので、その展開だけ追ってみると、
最初のうちは、パートナープロジェクトでの$nASTRの利用を計画しているようです。
そこから、状況を整えて、自前で$nASTRのステーキング機能を実装。
そして、$nASTR自体の売買機能やSwap、レンディング機能などを実装していく、という流れになっています。

最終的に、他の通貨が$n-化されるようになれば、とても面白いことになりそうです。
まだまだこれからのプロジェクトですので、気長に見守っていけたらいいなと思っています!

今回は、以上です。
これからもAstarネットワーク上の色々なプロジェクトについて解説していきたいと思いますので、また見て頂けたら嬉しいです。

それでは、楽しいクリプトライフを!

関連記事